ぼくがページを
紹介するよ

知っトク!
新エネStation

エネルギーのこれからを
皆さんといっしょに考えるため、
御前崎市が取り組むエネルギーにまつわるさまざまな情報やイベントの実施レポートなどをお届けします。

エネくん

エネルギーに関する市の取り組みやイベントの様子など、
エネルギーのまち御前崎の「いま」を紹介するよ!

2024.06.07

2024.06.07

御前崎市の取り組み ~令和6年度環境出前講座を実施しました~

市では、持続可能な社会を築くために問題となる地球温暖化に関心を持ってもらうため、小学生に対して環境出前講座を実施しております。今年度は、新たに2つの小学校(浜岡東小学校、白羽小学校)を加え、市内のすべての小学校で開催する予定となっており、すでに第1回目を6月5日(水)に御前崎小学校で、第2回目を6月7日(金)に第一小学校で開催しました。
出前講座では、エネルギー分野から海洋ごみの問題など複数の分野における環境問題についてワークショップを行いました。
1回目の御前崎小学校では、児童がアカウミガメを育てて放流する活動もしているため、近年の海洋ごみの被害についての関心が深く、アカウミガメの産卵地である御前崎市の砂浜を守りたい思いもあり、熱心に受講しておりました。
2回目の第一小学校でも、児童たちが熱心に講義に耳を傾け、気になったことを積極的に質問していました。ワークショップ中も一人一人が積極的に作業に参加し、電化製品の消費量を一生懸命調べていました。

写真で見る御前崎海岸砂丘の変化

どちらの小学校でも、ワークショップの最後に、具体的な「省エネ」への取り組みを紹介し、家でも省エネに取り組んでもらうことをお願いしました。両小学校とも皆さんが快諾してくれた様子であり、これから家族で協力して省エネに取り組んでくれるだろうと期待が持てました。
今後講座を実施する小学校においても、省エネや環境保護に興味を持ってもらえるように頑張りたいと思います。
省エネは一人一人が意識して取り組むことが大切です。小さな取り組みをつなげていくことで、大きな成果を生み出します。
ぜひ、コラムをご覧になった皆さんも「省エネ」について、家族や友人の間で話し合ってみてください。

2023.09.21

2023.09.21

御前崎市の取り組み ~令和5年度エネルギー教育出前授業を開催しました~

御前崎市では、市内の小学4年生から中学3年生までの6年間を通して、御前崎市民だからこそ学べるエネルギー教育に取り組んでいます。未来を担う小・中学生がエネルギーに関する正しい知識を習得し、これからの御前崎市、さらには日本のエネルギーについて自ら考える力を身に付けることを目指しています。 市内には、浜岡原子力発電所だけでなく、太陽光・風力発電施設など多様な発電施設も立地しており、この環境を生かしたエネルギー教育によって、児童・生徒に「市民としての誇り」や「地域を思う心」を持ってもらいたいという思いで取り組みを進めています。
今回は、令和5年9月21日に実施された浜岡東小学校でのエネルギー教育出前授業についてご紹介します。
この日、6年生57人は、中部電力の社員から市内にある原子力や風力、太陽光などの発電施設のしくみの長所、短所について、実験や講話を通じて学び、地元のエネルギーへの関わりについて理解を深めました。
児童は、10月に浜岡原子力発電所を訪ね、実際の発電所の様子や防波壁など安全対策の現場も見学しました。

2023.07.18

2023.07.18

御前崎市の取り組み ~令和5年度省エネ出前講座を実施しました~

市では、持続可能な社会を築くために問題となる地球温暖化に関心を持ってもらうため、令和5年5月から7月にかけて、御前崎小学校、第一小学校、浜岡北小学校で環境教育出前講座を開催しました。児童は、エネルギー分野や生物多様性の観点で環境問題について学ぶ中で、砂丘の減少と海洋ゴミの問題について、特に興味を持って聞いていました。
アカウミガメの産卵地である御前崎市の砂浜を守りたいと意欲的な姿が見られました。
写真で見る御前崎海岸砂丘の変化

エネルギー分野では省エネに関するワークショップの中で、掃除機やドライヤーなどの電力消費量が「強運転」と「弱運転」では、どのくらい違うのか「ワットチェッカー」を用いて測定し、児童たちが強弱での電力消費量の違いを体験したことで、節電を心がけるきっかけになったと思います。
令和5年7月18日に開催した浜岡北小学校4年1組の児童2人に講座の感想を聞いたところ、講座の際に調べた5種類の電化製品(扇風機、ドライヤー、掃除機、テレビ、パソコン)の中で、こんなに電気を使っているんだ!と思ったものは、ドライヤーと掃除機だったようです。
そして、ワークショップの最後に、地球温暖化を防止するため、北小の皆さんに「省エネ」への取り組みをお願いしたところ、これから「電気のつけっぱなしをやめる」「エアコンを長く使ったり、温度を低くしすぎたりしない」と答えてくれました。また、講座で学んだことを家族や他の学年の友達にも伝えてくれると言ってくれました。北小の皆さんありがとうございました。
省エネは皆さん一人ひとりが意識して取り組むことが大切です。小さな取り組みが、大きな成果を生み出します。
ぜひ、皆さんも「省エネ」について、家族で話し合ってみてください。

PAGE TOP