ぼくがページを
紹介するよ

未来に笑顔をつなぐ御前崎 エネSmileタウン

エネルギーをとりまく世界が、
いま、大きく変わろうとしています。
親から子へ、子から孫へ世代をこえて
Smileをつなぐ御前崎であるために。
未来を照らすエネルギーについて
知ろう、話そう、深めよう。

御前崎市が目指すエネルギーの未来

エネルギーを
地域で
#活かす

全国でトップクラスの日照時間を誇る御前崎市。その特性を活かした「エネルギーの地産地消」に取り組んでいます。

エネルギーを
賢く
#使う

私たちが使うエネルギーを「つくる」「蓄える」「効率的に使う」ことで地球にやさしいくらしを目指します。

エネルギーの
まちを魅力的に
#見せる

御前崎市ならではの取り組みやさまざまな発電施設など、「エネルギーのまち」としての魅力を発信して行きます。

エネルギーを
深く
#知る

知っているようで知らないエネルギーの「いま」を知り、これからのエネルギーを考え、未来へ伝えていきます。

御前崎市が目指すエネルギービジョン エネSmileタウン 地球にも、ひとにもやさしいエネルギーが照らす子どもたちのSmileとHappyを育むまちづくり

エネルギーについて知ろう!

ご存じですか?ふだん、なにげなく使っているエネルギーや御前崎市が進める取り組みのこと。
「新エネルギー」や「まちのエネルギー」について、知ろう、学ぼう!

知っトク!新エネStation

  • 御前崎市の取り組み ~川越火力発電所見学(浜岡東小6年生)~

    令和7年1月16日、浜岡東小学校6年生が川越火力発電所(三重県)を見学しました。

    浜岡東小学校は学区内に浜岡原子力発電所があるため、原子力発電については知る機会も多く、身近なものとなっています。
    今回の火力発電所見学では、原子力発電との違いに気づくことでどちらの発電方法の知識も深めることができました。
    発電所の見学後は電力館でエネルギーと環境との共生について体験しながら学び、短い時間でしたが印象に残る見学となりました。

    現在日本の発電割合のおよそ7割を担っている火力発電。
    エネルギーミックスには、1つ1つの発電方法の特性を知り、活かしていくことが重要です。
    これからも、幅広くエネルギーを知ってもらう機会を設けていきたいと思います。

    詳しくはこちら
  • 【中小事業者の皆様】省エネ診断を受けてみませんか?

    省エネ・新エネの導入について、何から始めていいのかお悩みの中小事業者の皆様はいらっしゃいませんか?
    御前崎市では、中小事業者様を対象として省エネ診断補助金を交付しています。
    市が指定する機関で省エネ診断を受診した場合、診断後に市に申請いただくと診断費用を市がお返しします(消費税・振込手数料を除く)。
    診断プランも、一つの設備のみ診断できるものから大規模なものまでさまざまです。

    今年度の申請は、令和7年3月31日必着です。
    省エネ診断で、脱炭素の第一歩を踏み出しましょう!

    R6省エネ診断チラシ(PDF)→こちら

    詳しくはこちら
  • 御前崎市のとりくみ~令和6年度エネルギー教育出前講座を開催しました~

    令和6年12月11日、浜岡北小学校6年生を対象に中部電力(株)によるエネルギー教育出前講座が行われました。

    御前崎市では小学4年生から継続的にエネルギー教育を行っていて、児童たちはそれぞれの発電方法の長所・短所についての質問に的確に答えていました。太陽光発電や風力発電は御前崎市に適した発電方法ですが、天候に左右されるため不安定であることや現在と同じ量を発電するには膨大な土地が必要であることなどをいろいろな実験を通じて学び、その他の発電方法と上手に組み合わせていかなければならないことを改めて確認しました。
    また、先日浜岡原子力発電所を見学した児童たちは、今回測定装置を使って日常生活の中の放射線を図ったり、普段は目に見えない放射線を霧箱という道具を使って観察したりすることで、より知識を深めることができました。

    6年生を対象としたエネルギー授業は市内全小学校で実施されています。
    これからも「エネルギーのまちおまえざき」として、エネルギー教育の普及に努めていきます。

    詳しくはこちら

知る・学ぶエネ講座

  • 春の省エネ

    桜も咲き始め、春を感じる日も多くなりました。
    冬から春へと季節が移るのに合わせて省エネ方法も変化します。
    春に適した省エネをいくつかご紹介します。
     

    1 使わない電化製品のコンセントを抜く
    暖房器具の使用頻度も下がり、外出も多くなる季節です。長時間使わない電化製品はコンセントを抜いておくと待機電力を消費しません。
    節電タップを使うのも効果的です。
     

    2 エアコンの掃除
    エアコンを使わない時期に、掃除をしておきましょう。
    故障個所がないかも確認をしておくと安心です。
    業者に依頼する場合は、夏直前はとても込み合うので早めに予約しましょう。
     

    3 設定温度を下げる
    温水便座の設定温度やお風呂の温度を下げると節電になります。
     

    4 古い電化製品の買い替えを検討する
    エアコンは10年間で15%も省エネ効率が向上しているそうです。
    それ以外の暖房機器についても、片づける前に最新の電化製品の省エネ性能と見比べてみると良いでしょう。
     

    5 衣類で調整する
    暖かくなってきても、つい暖房を使い続けてしまっていませんか?
    暖房機器に頼らなくても着る服で調節ができるかもしれません。
     

    6 電気の契約プランの見直し
    春は同居する家族の数が増減したり、生活の変化で家にいる時間帯が変わったりと、生活も大きく変化する時期です。契約アンペア数や契約プランを見直してみると、電気代の削減に繋がることがあります。
     

    季節に合わせた省エネを意識してみましょう。

    詳しくはこちら
  • 第7次エネルギー基本計画と今後のエネルギー政策

    エネルギー基本計画とは、日本のエネルギー政策の方向性を定める計画で、定期的に見直しが行われます。令和7年2月18日には、第7次エネルギー基本計画が閣議決定されました。政府は今後、同日閣議決定された「GX2040ビジョン」や「地球温暖化対策計画(2021年閣議決定)」と一体的に、エネルギー安定供給、経済成長、脱炭素の同時実現に取り組んでいくとしています。

    第7次エネルギー基本計画などで示された計画は、次のとおりです。

    1 再生可能エネルギーの拡充
    太陽光や風力などの再生可能エネルギーの導入を拡大し、総エネルギーの約4~5割を再生可能エネルギーで賄うことを目指します。

    2 原子力発電の位置づけ
    安全性を確保した上で、原子力発電を総エネルギーの約2割程度活用する方針です。

    3 火力発電の見直し
    二酸化炭素の排出削減を目的に、石炭や天然ガスなどの化石燃料を用いた火力発電の割合を約3~4割程度に抑える方針です。

    DX(デジタルトランスフォーメーション)の進展などにより、国内の電力需要は増加すると予測されています。脱炭素化の実現のためには、火力発電の依存度を下げるとともに、再生可能エネルギーをさらに活用していく必要があります。そのため、安定的な電力供給を確保しつつ、バランスの取れたエネルギーミックスを実現することが重要です。

    詳しくはこちら
  • 「エネSmileタウン」開設1周年記念!大阪・関西万博チケットプレゼント

    ※応募は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました

    御前崎市のエネルギーについてまとめたサイト「エネSmileタウン」は、令和7年2月9日に1周年を迎えました!
    それを記念して、クイズとアンケートに答えてくださった方の中から抽選で4名様に、大阪・関西万博の電子チケット(1日券2枚)をプレゼントします。
    皆様のご応募をお待ちしています!
    なお、今回プレゼントするチケットは、包括連携協定締結先である三井住友海上火災保険株式会社様よりご提供いただいたものです。

    ■応募方法
    下の応募フォームからご応募ください。

    応募フォーム(外部リンク)

    ■応募期間
    令和7年3月14日(金)~令和7年3月23日(日)

    ■応募の決まり
    ・応募は、市内外問わず、どなたでも応募できます。
    ・応募は1人1回です(複数応募が判明した場合には、応募無効となります)。
    ・クイズが不正解の場合は、当選できません(「エネSmileタウン」およびリンク先に答えがあります)。
    ・応募の際はアンケートへの回答も必須となります(所要時間約5分)。

    ■当選発表
    令和7年3月27日(木)に、当選者にのみ当選通知メールを発信します。
    ※当選者以外には通知はいたしませんのでご了承ください
    ※当選通知メールは「enesei@city.omaezaki.shizuoka.jp」から発送します。
     迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合はメールが受信できない場合がありますので、ドメイン設定を解除していただくか、『@city.omaezaki.shizuoka.jp』を受信リストに加えていただきますようお願いします。

    ■その他
    ・応募の際にいただいた個人情報は、当選結果通知・アンケートの集計以外の方法に利用することはありません。
    ・贈呈する万博チケットは、「大人1日券(年齢問わず利用可能)」です。
    ・ご当選の権利を第三者に譲渡することや、当選チケットの転売は、固くお断りさせていただきます。
    ・当選者には「チケットID」を通知します。当選後は当選者ご本人にて別途「万博ID」のご登録や、来場日時・パビリオンの予約等が必要となります。市はチケットID通知後のお手続きにつきましては責任を負えませんのでご承知おきください。
     詳細は「大阪・関西万博公式サイト」をご覧ください。

    大阪・関西万博公式サイト 該当ページ

    チケット購入から、当日入場するまでのステップ

    マイチケットについて(チケットIDと万博IDとの結びつけ)

    詳しくはこちら

省エネ&
新エネサポート一覧
各種支援・補助金制度

新エネルギー・省エネルギー機器の設置に要する経費を補助する支援制度です。

新エネ用語集

知らない言葉があったら、
ここでチェックしてみよう!

PAGE TOP