知っトク!
新エネStation
エネルギーのこれからを
皆さんといっしょに考えるため、
御前崎市が取り組むエネルギーにまつわるさまざまな情報やイベントの実施レポートなどをお届けします。

エネルギーに関する市の取り組みやイベントの様子など、
エネルギーのまち御前崎の「いま」を紹介するよ!
2025.09.30

2025.09.30
現在GX推進課では、4つの補助金を交付しています。
1.新エネルギー・省エネルギー機器導入促進補助金【市民向け】【事業者向け】
2.中小企業者省エネルギーGX推進事業費補助金【事業者向け】
3.省エネルギー診断補助金【事業者向け】
4.御前崎市脱炭素経営支援融資推進事業費補助金【事業者向け】
それぞれの補助金の9月30日現在の申請状況を以下にまとめます。
1. 新エネルギー・省エネルギー機器導入促進補助金
申請件数
・太陽光発電システム 15件
・家庭用蓄電池 26件
・太陽熱利用システム 2件
・クリーンエネルギ自動車 9件
(ミニカー)
予算額 6,350,000円
予算残額 2,323,000円
※2026年3月31日までに設置工事(納車)を完了し、2026年4月10日までに実績報告書を提出する必要があります。
2.中小企業者省エネルギーGX推進事業費補助金
申請件数
・高効率空調(業務用エアコン) 3件
・LED照明 2件
・業務用冷凍冷蔵庫 1件
・産業用モータ 1件
予算額 2,500,000円
予算残額 664,000円
※申込期限:2025年10月31日まで
2026年3月31日までに実績報告書を提出する必要があります。
3. 省エネルギー診断補助金
申請件数
・ウォークスルー診断 5件
予算額 150,000円
予算残額 125,000円
4. 御前崎市脱炭素経営支援融資推進事業費補助金【事業者向け】
申請件数 0件
予算額 1,500,000円
予算残額 1,500,000円
2025.01.10

2025.01.10
省エネ・新エネの導入について、何から始めていいのかお悩みの中小事業者の皆様はいらっしゃいませんか?
御前崎市では、中小事業者様を対象として省エネ診断補助金を交付しています。
市が指定する機関で省エネ診断を受診した場合、診断後に市に申請いただくと診断費用を市がお返しします(消費税・振込手数料を除く)。
診断プランも、一つの設備のみ診断できるものから大規模なものまでさまざまです。
今年度の申請は、令和7年3月31日必着です。
省エネ診断で、脱炭素の第一歩を踏み出しましょう!
R6省エネ診断チラシ(PDF)→こちら
2024.05.24

2024.05.24
5月17日、御前崎市研修センターにて、令和6年度事業者向け省エネセミナー・省エネ補助金説明会を開催しました!
御前崎市内の事業者を対象に行われたこの説明会には、昨年度の倍の18の企業・団体が参加されました。前半は、「事業者が省エネに取組む意義とは」と題し、昨年度もご協力いただいた掛川市の一般社団法人中東遠タスクフォースセンターの顧問で工学博士の星之内進氏によるセミナーを行いました。
「省エネお助け隊」の令和5年度活動報告の実績と効果について、省エネ診断と支援の仕組みと事例紹介、成功事例と補助金申請の準備、そして省エネの意義について説明しました。また、星之内氏より「エネルギーコストは、ここ数年はどんどん高騰している。省エネ化を推進することで、そのコストを削減でき、経営にもいい影響があります。そして、国策であるカーボンニュートラルにも貢献もできるため、企業価値も高めることができます。しかしながら、物価も上昇していっている昨今、なかなか簡単には設備更新などにお金を投資できないことも事実です。そこで、国を挙げて省エネ化等に力を入れていっている今であれば、国・静岡県・御前崎市でいろいろな補助金制度を提供しているので、この省エネ制度を活用し企業価値の向上に活用して欲しい。」とのお話がありました。
後半は、御前崎市エネルギー政策課から御前崎市の補助事業とその現状についての説明をしました。
昨年度と比べると、倍以上の企業が参加していることから、企業の省エネ、ひいては環境対策への意識が高まっていることが感じられます。御前崎市としても、市内企業へ省エネや新エネルギーの活用を推進し、ゼロカーボンシティを目指していきたいです。